ロマン溢れる南郷・美々津へ
宮崎 新・恋旅のすすめ!
50年代後半、宮崎は新婚旅行のメッカとして全国からカップルが押しかけました。当時の観光コースが“宮崎 ゴールデンルート”として現在に引き継がれています。
このコースは、一味違った恋旅ルート。人と人の絆をテーマにコースを組んでみました。新婚旅行を宮崎に行ったご夫婦、若いカップル、女性同士の友達も、人と人とのつながりを見つめ直す“旅”はいかがですか?気配り上手の女性ドライバー矢野千里がご案内します。
- 【コース例】
- 恋人の丘 → 南郷温泉山霧美人の湯 → 若山牧水生家 → 美々津町並み → 都農ワイナリー → 都農神社
- 【料 金】
-
■宮崎市内発着の場合 約5時間
小型車(定員4名) 20,000円 4名様ご乗車の場合 5,000円/人
ジャンボタクシー(定員9名) 28,000円 9名様ご乗車の場合 3,112円/人※高速道路通行料等・施設入場料が別途必要となる場合があります。
[恋旅のコンシェルジュ]
宮崎営業所 矢野 千里

恋人の丘
古くからの展望の名所です。9月末から11月上旬ごろ、条件がそろえば雲海も見えます。
ここにある「絆の鐘」と呼ばれる一対の鐘は、恋人や家族で鳴らすと絆が深まり、ここで誓った愛は永遠とされています。
誰と「絆の鐘」鳴らしますか。

南郷温泉山霧美人の湯
百済の郷、百済王族が祀られる神門神社の裏、地下1500mから沸き出した神秘的な温泉。温泉に入ると肌は“ぬるっ”、“つるっ”と、浴槽から出ているところは“さらさら”とした不思議な感触。この感触が全国でも有数の「美人の湯」と言われています。山間のゆったりとした自然の中、景色を眺めながら贅沢な時間をお過ごしください。


若山牧水生家
若山牧水が生まれ育った場所です。囲炉裏や縁側などがそのままの姿で残されており、当時の生活を垣間見ることができます。
生家横には牧水が詠んだ夫婦歌碑が建立されいます。夫婦の愛の深さを感じてください。

美々津町並み
神武天皇のお船出地であるという伝説が残されている美々津は古くから栄えた港町です。元禄年間には廻船問屋や商家や軒を連ね、「美々津千軒」と呼ばれていました。3本の通りにより構成された町並みは当時の面影を残していて、1986年に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました。


都農ワイナリー
醸造過程が見学できるワイナリー。地元産のぶどうを使ったワインはアルコール度が低く、女性にも飲みやすくおススメ。1,200円で3種ワインのテイスティングが魅力です。地元の食材を使いお洒落なメニューが揃うカフェやワイナリーショップなどワイン漬けの時間をお過ごしください。


都農神社
縁結び・子孫繁栄・家内安全などが御神徳の神社。
約2,600本の杉の木に囲まれすがすがしい空気が境内を流れます。
神武天皇が東征の際に立ち寄り、この地で武運長久と国土の平定を祈願したと伝えられています。

