有数のパワースポット、高千穂へ
スピリチュアルな心の癒し、満喫ください!
高千穂はスピリチュアル・アドバイザー 江原啓之さんに全国でも5指に入ると言わせるスピリチュアルパワースポットです。高千穂に天孫降臨にまつわる神秘的な場所や阿蘇の噴火によりつくられた自然力を感じる景観などのスピリチュアル要素が複雑に絡み合いスポットを創造しています。
スピリチュアルなドライバー鴨川正弘が、多くのスポットの中から代表的な場所、知る人ぞ知るスポットを繋いで、ストレスだらけの心を浄化し癒す高千穂への旅をご案内します。
- 【コース例】
- 国見ヶ丘 → 高千穂峡 真名井の滝 → 高千穂神社 → 天岩戸神社 → 荒立神社 → マル秘スポット
- 【料 金】
-
■延岡市内発着の場合 約5時間
小型車(定員4名) 17,800円 4名様ご乗車の場合 4,450円/人
ジャンボタクシー(定員9名) 26,500円 9名様ご乗車の場合 2,945円/人※高速道路通行料等・施設入場料が別途必要となる場合があります。
[スピリチュアルのコンシェルジュ]
延岡営業所 鴨川 正弘

国見ヶ丘
神武天皇の御孫、建磐龍命(たていわたつのみこと)が筑紫の国の統治の命を受け下日向県を経て阿蘇に向かわれ、途中この地で四方を望まれたことにより国見ヶ丘と伝えられています。
国見ヶ丘は雲海の名所としても有名で、9月末から11月上旬ごろの快晴の朝に見ることができます。
幻想的な世界は見る価値ありです。

高千穂峡・真名井の滝
1934年11月10日名勝・天然記念物に指定された高千穂峡はその昔、阿蘇火山活動の噴火した火砕流が五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたためにできた渓谷です。
渓谷内には、「日本の滝百選」に指定されている真名井の滝もあり高千穂峡を象徴する風景となっています。

高千穂神社
皇祖の神々を祀り高千穂18郷88社の総社として広く信仰を集めている神社です。拝殿には、国指定重要文化財「鉄造狛犬一対」があり、境内には源頼朝の代参畠山重忠が手植えした樹齢800年の秩父杉がそびえ立っています。また、2本の杉の幹がひとつになった「夫婦杉」も有名な場所です。

天岩戸神社
天照大神がお隠れになった天岩屋を御神体としてお祀りする西本宮と岩戸川を挟んで天照大神をお祀りする東本宮があります。社務所にお願いをすれば、神職の案内で天岩屋戸を直拝することもできます。また、古来から日本民族の神木とされている「招霊(おがたま)の木」や樹齢700年あまりの「七本杉」もこちらで見ることができます。

荒立神社
天孫降臨の道案内を務めた猿田彦と天鈿女命(あまのうずめのみこと)が結婚されるとき、周りの荒木で急いでお宮を建立したためこの名前がついたとされています。
芸能と縁結びにご利益があるとされ、芸能人がお忍びでお参りするとか。

高千穂のグルメ
石臼挽き 本格手打ちそば そば処 天庵(てんあん)
女将さんが、広島県のそば名人にそば打ちを学び、平成17年にオープンしたそば処。高千穂産のそばを石臼で挽いた手打ちそば、繊細な香りとのどごしの良い二:八そばが人気です。
秋にはクマバチの唐揚げもご提供しています。
シーズンは予約した方が無難だそうです。

